2018/11/10@梅田 2020年教科化英語にお困りの小学校教員向け!英語授業に役立てるワークショップ【終了】申し込みを締め切りました。
小学校教員向け 英語指導・教育セミナー
小学校においては平成32年度より、小学校第5・6学年においては外国語が科目として導入され、
評価の対象となります。また、現行の外国語活動は、第3・4学年から必修となりました。
以前よりも小学校教諭の負担はますます増加し、元来の指導内容になかった外国語科の授業方法が目下の課題となってきています。
教員の皆様が英語教育へのモチベーションを高め、「効果的な授業ができるようになるための」英語研修として、「教材」、「授業内で使用する言葉」、「授業における教員の英語力向上」など、外国語科授業において必要である多数の要素を取り入れて本研修を設計いたしました。
2020年、小学校第5学年、第6学年において教科化される
外国語活動に対してこのようなお悩みはありませんか。
◇英語の授業をやったことがないから、教科書を使って何をやるかが分からない・・・
◇ゲームやアクティビティのネタが無いし、実践しづらい・・・
◇ALTの先生と上手くコミュニケーションが取れない・・・
これらのお悩みを解決します!
ここがおすすめ!
☑実践的な研修ですので、すぐに得たことを活かせます
☑少人数セミナーですので、能動的な研修になります
☑教員の授業における英語力・小学校外国語教育に対するモチベーション向上をお約束いたします
☑教員が現場で用いることのできる教材や指導法確立きっかけになります
☑教員同士でさまざまな英語科授業の知見を共有する機会を設けさせていただきます
研修情報
本セミナーの目的
小学校英語における基本的なアクティビティやALTとのコミュニケーションを深める手法を身に着けていただきます。
また、参加者ご自身も英語を話すことに親しみを持っていただけるような内容としております。
セミナー概要(予定)
10:00~10:20 ①導入・当日の目標確認など
まずは、本セミナーの趣旨をご理解いただきます。また、自己紹介を実際に英語で行ったり、お互いに質問をしあったりする時間を設けます。
10:20~11:10 ②ALTとのコミュニケーション方法
この時間では、ALTとのコミュニケーションについて参加者の皆様とディスカッションを行います。また、日常会話の練習を弊社ネイティブ講師(ALTとして学校で勤めていたこともあります)と行います。
11:10~12:00 ③ALTとのコミュニケーション方法
最後の時間では、児童向けのアクティビティの方法やポイントを学んだり、実践したりする時間としています。また、実際に扱う教材などもお渡しいたしますので、ぜひご参考になさってください。
指導講師について
外国人講師
中学・高等学校のALTとしての指導経験があ弊社のネイティブ講師が担当いたします。幼児から高校生、社会人まで幅広い発達段階、学習段階に合わせた指導を行っております。
また日本の教育方法についても熟知をしており、学校の実態に合わせた授業プログラムを作成を得意としています。
日本人講師
英語への造詣が深く、TOEIC L&R, S&Wのスコアが満点(L&Rについては4回連続、S&W3回連続満点)の講師や、英検1級、国連英検特A級を持つ講師が担当いたします。なお講師全員が海外に留学及び在住の経験があるなど、ネイティブと同程度の英語力を有しています。
教育学についても理解が深く、教育大学を出て、教員免許を持つ講師も数名在籍しているので、児童の気持ちや発達段階なども考慮した指導方法を確立しています。また、これまで教員への研修も数多く行っております。
塾や英会話スクールで児童への指導や、大阪府自治体での児童生徒を対象とした英語事業の運営を数多く行っており、児童への英語指導方法を確立しております。
本研修は、弊社に在籍しているネイティブスピーカーの英語講師とバイリンガル日本人講師で進めてまいります。