【フィリピン留学】出発前にチェック!持ち物・準備完全ガイド

留学準備はワクワクする反面、実際に荷造りを始めると「これって本当に必要?」「現地で買えるものは?」と迷う方も多いはず。この記事では、フィリピン・セブ島留学を控えている方に向けて、「本当に役立った持ち物リスト」 を、実体験をもとにお伝えします。
1.手荷物に入れるもの(機内持ち込み)
機内に持っていく荷物は、主に貴重品・壊れやすいもの・電子機器+飛行機で使うものです。また、液体物の持込には制限があるので、要確認です。
| 1 | パスポート | ◎ | 有効期限は滞在日数に6か月を加えた期間以上 |
| 2 | 海外旅行保険証 | ◎ | |
| 3 | WEG申請書類と手数料 | ◎ | 15歳未満の方、原本1式とコピー1式 |
| 4 | eTravelのQRコード | ◎ | フィリピン入国時に必要 |
| 5 | Visit JapanのQRコード | ◎ | 日本帰国時に使用、入国をスムーズにするために登録推奨 |
| 6 | 現金 | ◎ | |
| 7 | クレジットカード | 〇 | |
| 8 | スマホ・スマホのSIM | ◎ | オンラインで完結するeSIMがおすすめ |
| 9 | 常備薬 | ◎ | 現地でも買えますが、飲み慣れているものの方が安心 |
| 10 | 顔写真(4.5cm X 3.5cm) | ◎ | パスポート紛失時に使用 |
| 11 | モバイルバッテリー | 〇 | 機内では使用を禁止されていることもあります |
| 12 | 羽織るもの | 〇 | 飛行機の中は予想外に寒いことも |
| 13 | 水筒 | 〇 | 空港や機内、また現地にはウォーターサーバーが多くあるので、1つあると便利 |
| 14 | 1泊分の着替え | 〇 | ロストバゲージに備えて |


2.スーツケースに入れるもの(機内預け入れ)
機内で使わないものやかさばるもの、重いものなどはスーツケースに入れましょう。
| 1 | 服 | ◎ | 現地で洗濯をできないこともないですが、日本とは洗濯機・乾燥機の強さなどが異なるので、する場合は自己責任となります 「基本は滞在日数分持っていく」「お気に入りの物は避ける」をおすすめします |
| 2 | 室内着 | ◎ | |
| 3 | 下着・くつした | ◎ | 自分で洗濯することもあるかと思うので、乾きやすい素材のものが◎ |
| 4 | 水着・ラッシュガード | ◎ | |
| 5 | 日焼け止め | ◎ | フィリピンは日差しが非常に強いです |
| 6 | 帽子・サングラス | ◎ | |
| 7 | 汗拭きシート | 〇 | |
| 8 | タオル | ◎ | |
| 9 | サンダル | ◎ | ビーチやプールではもちろん、部屋でのスリッパ代わりにも |
| 10 | 折りたたみ傘 | ◎ | スコール(突然の雨)が降ることが多いです、日傘にもなれば一石二鳥 |
| 11 | 虫よけ | 〇 | フィリピンは虫が非常に多いです |
| 12 | 洗面用具・歯ブラシ | 〇 | |
| 13 | 筆記用具・ノート | ◎ | 勉強のため、使い慣れているものを持っていきましょう |
| 14 | ハンカチ・ティッシュ | 〇 | フィリピンのトイレには紙がないことも多いので、ティッシュを持ち歩くことをおすすめします |
| 15 | 水やお茶のペットボトル | △ | 現地でも買えますが、日本のものとはやはり味が違います(お茶は甘いことが多い!) どうしても日本のものが良いという場合は、日本で買っていくと安心です |
電圧とプラグ
フィリピンと日本の電圧は異なりますが、スマホやタブレット、デジカメなどの充電器は海外の電圧にも対応している製品がほとんどなので、変圧器は不要です。電圧が対応しているか、充電器記載の情報を確認してください。
3.個人的に持って行って良かったもの
最後に、個人的に持って行って良かったものをご紹介します。
- 使い慣れているシャンプーやボディソープ、化粧水
ホテルなどに用意はありますが、海外では肌に合わないことも多く、自分が使い慣れているものがあると安心でした! - 飲み慣れているサプリメント
気候や料理など、慣れない海外の環境での新しい刺激により、体調不良や肌荒れをすることが多くありましたが、サプリメントで栄養を補うと安定しました! - インスタント味噌汁などの日本食
現地のご飯は美味しいものばかりですが、味が濃かったり脂っこかったり、食べ疲れることもたびたび。そんな時に日本食を食べられるのは良かったです!
まとめ
留学に必要な持ち物は、人によって異なります。今回ご紹介したものを参考に、自分なりの持ち物リストを作り、余裕を持って準備しましょう。不明点や質問などございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。

